アクセス |
 |
|
|
|
すさみ町 特産品 「いのぶた」 |
 |
|
|
|
 |
|
陸の黒島・沖の黒島 |
|
江須崎 |
 |
|
 |
JR見老津駅から国道42号線沿いから2つの黒島を中心にした壮大な風景を見ることができます。陸の黒島に激しく海流があたり、二つに裂けた波が再びぶつかり合う光景は枯木灘の奇勝として有名です。
JR周参見駅から車で約15分
|
|
太平洋に突き出した周囲3kmの陸続きの島で、島全体が江須崎明神(春日大社)の神域になっています。
森は 「江須崎暖地性植物群落」として国の天然記念物。島内には遊歩道が整備され、散策が楽しめます。
JR 周参見駅から車で約 20 分。
|
雫の滝 |
|
広瀬渓谷・琴の滝 |
 |
|
 |
周参見川本流に架かる、二段滝で落差30m、雨のあとには幅15mにもなる美しい大滝です。初夏の新緑、秋の紅葉に滝が映え、夏には涼を求める人や鮎・アマゴなどの渓流釣りを楽しむ人々で賑わいます。JR周参見駅から車で約20分。
|
|
周参見川支流の 広瀬渓谷には、 大小10余の滝が架かり、その最上流に落差20mの 琴の滝が懸ります。琴の滝のさらに上流には戦国武将の隠れ里跡もあります。広瀬渓谷には遊歩道が整備され、 散策に最適です JR周参見駅から車で約15分。 |
上ミ山古墳からの展望 |
|
潮来橋から見た枯木灘 |
 |
|
 |
上ミ山古墳は6世紀頃のもので、 紀伊半島にある古墳の南限とされます。この古墳は、 すさみ周辺が6世紀から紀 南の中心地だったとの説を裏付けています。丘からは周参見湾が一望できます。 JR 周参見駅から車で約5分。
|
|
潮来橋は、 国道42号に架かる橋ですさみ町と白浜町の境界付近にあります。ここからは視界が180度開け、 枯木灘に突き出す豪快な断崖、紺碧の海と島々に砕ける波の白さがまばゆいほどです。JR 周参見駅から車で約5 分。 |
稲積島 |
|
|
 |
|
|
神武東征の折に、 食糧の稲を積み上げたとの伝説が名の由来といいます。周参見湾に浮かぶ周囲1kmの無人島は原生林に覆われ、 「稲積島暖地性植物群落」として国の天然記念物になっています。JR 周参見駅から車で約5分。
|
|
|
熊野古道 長井坂 |
|
熊野古道 |
 |
|
 |
田辺から海沿いを南下して熊野三山へと続く熊野古道大辺路。長井坂ルートは、古道の面影を色濃く残し自然林の木々の間から枯木灘海岸を望む、大辺路屈指の景観を誇ります。JR周参見駅から車で約20分。
|
|
仏坂を下りてきたところにある周参見王子神社は数十点の絵馬が奉納されていることで 有名です(絵馬は歴史民俗資料館で保管)。 |